1-4

さて、あららぎの茶屋でちょっち休んでいこう


テラスもあるようです


お茶が竹に入れられて出てきました。なんかおいしい、、ような気がする

にじます定食1050円というのをお願いしたです。

お品書きには「焼にじます」と書いてあるけど蒸してあるものですね。わりと塩が効いてておかずにはなります
山間部って物価高いのかなあ

この橋は神橋というそうです

橋から来たほうを見たとこ

逆側を見たとこー


ここから遊歩道があることを調査しておいたので、時間はあるんでここを歩いて高千穂神社に出て
バスセンターに帰ろうと思います。タクシー代浮くしね

上り階段ですね、まあこれくらいは想定内


もみじの階段やー

はい上りね


うげっ、これはヤヴァイ、おそらく半分くらいきてるだろうけど膝が大笑いしだした。
高千穂神社まで出てもそこからまた昇り勾配が続くしこりゃアカンかも。ちょいと甘くみてたなあ
京都ぷらぷらツアー2008の二の舞はゴメンだしなあ

はい引き返しやー

てなわけで紅葉のキレイなあららぎの茶屋まで戻ってきましたよー。
素直にタクシーに乗って帰りましたとさ。ここからは880円でした

まだ時間があるし街をぷらついてみようかね

高千穂鉄道はもうありませんが駅はまだあって運転体験なんかもできるとか

高千穂神社、高千穂峡方面の旧218号線です

ナショナルの看板も最近見なくなったですね、他にもなつかし看板とかあると思ってたけど見つかんなかったなあ

現役の丸ポスト



バスセンターの向かいに観光案内所があります

タクシーは宮交ともう1社高千穂交通があります

バス車庫も眺めたりしてたです。まわりの道路がすごく良くなってたですよ