1-3
高千穂は観光地でもあるのに路線バスで観光するのがほとんど絶望的なのです
以前には定期観光バスが運行されていて便利に観光できたのですが(98年の記録)
そんなものはとっくの昔に廃止され、マイカーのない人はタクシーでしか動けないのであります
公共交通機関を使って高千穂入りした一人旅の者には大変厳しい観光地なのです

そんなことをふまえてタクシーに乗って観光地に行きましょうね。お金ないから1ヶ所だけです

グリグリと曲がりくねった道を進んで

高千穂峡に到着しました。640円でした
霧というかモヤが出てます。ちょっとまえにザァーっと降ったんだそうです

このへんが観光のスタート地点のようでお店もけっこうあります

うどんそば高くね?こんなもんなのか?

淡水魚水族館というものもありました。入場料300円のようです

地図置いときますね

この先が駐車場になっていてそのまた奥がボートのりばになっているようです

橋の上から見たボートのりば。かなり下まで降りていく必要があるみたいですね

んで逆サイドの風景はこれ。滝きたー

ほんじゃま行きましょうかね

滝の水源はこんなかんじー

池もあります

ふーん

コイのエサは100円

水車小屋なんかもあります。紅葉も楽しめました

先に進もう

こういう場所に出て

振り返るとよく見る風景が出現しました

トリミングして加工すると神秘的な画の出来上がり。
手コギの素人さんも多いだろうし滝に特攻して、というか吸い込まれるように近づいて沈没したりとかしないんだろうか


岩もすんごい形状してます。仙人の屏風岩っていうんですって。

ゴツゴツ岩を主役にトリミングするとこういうかんじになりまた違ったワイルドな趣きになりますね


ちっちゃな滝がアチコチにありました



これ鬼八の力石ってヤツでいいのかな?しめ縄ないしいまひとつ確証持てなかったけど

ゴツゴツ




ゴーとかいってました

いちばん遠いのが現218号線のバイパス、バスが走ってるのが旧218号線の高千穂大橋です

こういう説明書きがあったけど

これのことでいいのかな?

別の方角にも清流が