8

午後はブルーインパルスのお時間です。今年は午後はブルーのみです
人多くてウォークダウン見学なんてハナからあきらめてます
ていうか今年やっぱり客めちゃ多いですよ

本日の搭乗員は、編隊長1番機:田中1佐(飛行隊長)、後席 日高2佐
2番機:日高1尉       3番機:古賀1尉      4番機:堀口1尉、後席 立山1尉
5番機:津村1尉      6番機奥山1尉、後席 橋本1尉
という陣容です。なお1番機田中隊長と4番機堀口1尉は今回がラストショーとなります

午前中は快晴とはいかなくとも雲は高くまずまずだったんですが、お昼過ぎてから
西から黒い雲が流れてきてパラッとする瞬間もあり心配です


1〜4番機のダイヤモンドテイクオフです


1周して戻ってきました
ホントはショーセンター(旧管制塔)にいれば見栄えもいいんですけど
あのへん激混みでいられないんでわりと右にずれたところで見てます


6番機の離陸。ちょっと上向いて

クルッと右にロールを打って

円を描いて去っていきました


5番機はその横で低空のままエネルギーを貯めといて一気に急上昇


クルクル回りながら正面に戻ってきました
個人的にはこれゆっくり優雅にロールしてほしいなあ




密集体型ファンブレイクです

このあと雲が3500フィートだという天候報告を受け、編隊長が「3区分」との決定を下しました
3区分は雲が低い場合用の水平系の演技課目となります


5番機による4ポイントロール。90度ずつカクカクと回転していきます


チェンジオーバーターン。いけね、1機撮りこぼしちゃった
1列で進入してきた5機が号令で一気に開く演技です


グルッとまわっていきます
じつはですね、スモークと雲が同化してほとんど判別できてないんですよ
こうやって加工すればわかりますけどファインダー越しだとほとんどわけ
わかんない状態でして。これが最後まで続きました、とまず言い訳をしとこう


間隔を詰めて戻ってきてコンプリート!


インバーティッドコンテニュアスロール。背面で進入してきました

そして急上昇


サンライズです。末広がり


6番機のスローロール。ゆっくり回ります。大変地味ですが技術を要する課目


レターエイトです。1〜4番機が後方から進入し

4番機だけが逃げ出しました

小さく1周してきて気を取り直して、離脱した場所に舞い戻り仲間を追っかけます

仲間に追いついて仲直り




ソロ2機によるバックトゥバック。ああしくじった。マジで目の前に来るまで見えなかったんですよ


ソロ2機によるオポジングコンティニュアスロール。すでにすれ違ったあとや・・・


4シップインバート。背面4機です。昔はニンジャパスとか言われてました

リカバリーする際には間隔を広げます


キューピットです。晴天用1区分なら垂直にハートを描きますけど3区分なんで水平に近いななめです

これいちおうハート描けてるんですけどわかります?
カメラのファインダー越しだとサッパリですよ。勘で撮ったものです


シングルクローバーリーフというヤツでいいのかな?

ななめにぐるっと回っています

アローヘッド(矢じり)に変形しました


オポジットトライアングル。2・3・4番機が背面で進入

編隊の内側だけ背面というなんかややこしい課目


交差する軌跡が楽しいダブルロールバック。青空バックで見たかったなー


ボントンロール。6機が一斉にクルッと回ります。まあまあの揃い具合ですかね


よく見えませんけど各機が円を描いています


よく見えませんけどサクラという課目です。梅ともいえます


ソロ2機によるタッククロス

左右に分かれた2機が再び戻ってきてすれ違います


1〜4番機のローリングコンバットピッチです。最近はこういう入り方するんだあ


ソロ2機によるコークスリューです、って完全にロストしてました。これは終わったあとの図


エンディングは暮の開催のときだけ行なうサプライズ課目、クリスマスツリーです
これショーセンターから見ないと意味不明なんですが、雪をかぶったモミの木に
ランディングライトで飾ってクリスマスツリーのように見えるという課目なんです
正面から見ると台形の形になってツリーっぽくなるんですよ
「ブルーインパルスからのクリスマスプレゼントですっ!」とナレーションが入ります


戦い済んで日が暮れて


ショーが終わるとパイロットのみなさんはサイン攻めにあいます
本日のリーダーを務めたブルーインパルス隊長の田中1佐です
無線聴いてましたけどすんごく気合入った号令かけておられましたよ
これがラストのショーでした。今後の去就はどうなるんでしょうか
幕僚入りするんでしょうかね


2番機の日高1尉です。宮崎県出身ということで拍手を受けていました


3番機の古賀1尉です


4番機の堀口1尉です。今回がラストの展示飛行となりました
このあとは元の戦闘機乗り(F-4)に戻られるのでしょう


次期4番機の立山1尉です。本日は後席に搭乗していました


1番機の後席に乗っていた日高2佐です。田中隊長に代わり次期飛行隊長就任予定です




軍人さんを見ると階級章が目に付くわけですが、空自のパイロットの場合、曹から佐官クラスが主力となります
制服の階級章を見ればパッと見で階級がわかります↓



主力の戦闘機乗りが2尉〜3佐あたり、飛行隊の隊長で2佐、1佐クラスです
自衛隊になって3尉とか1佐とか呼んでますが、外国の軍隊などでは(ジオン軍等でも)
少尉とか大佐とかの階級になります。尉官以上が幹部となり、防衛大卒の人ははじめから
尉官からのスタートになります。幹部候補生だったブライトさんも中尉からスタートしてた
ようですね。アムロなんかバイト上がりなもんだから大功績上げても曹長でした
あの年齢で大佐になっていたシャアがどんだけすごいかがわかります


つぎへ

戻る