宮崎県総合運動公園内にある日向景修園という日本庭園を徘徊してきたでござるの巻き

2010年9月


入口です。以前は門があってすんなりとは入れなかったんですが
いつのまにか無料になってて自由に入れました


これは2002年の画像、有料だったんですよ


はい見取り図です


まず外側を見ていきます
これは高千穂の賽の河原を模したものらしい


これは前方後円墳(たぶん西都原)を模したものらしい


これは円墳らしい


これは西都原の鬼の窟を模したものらしい


園内に入ってきました
基本的には池泉回遊式庭園になってます。日豊海岸と日南海岸とに造り分けられてるらしい


蓬莱を表す亀島です


これが雪見灯ろうというヤツかな?


高千穂の真名井の滝を模したものだそうです。なんか左右逆のような気もするけどこれでいいのかな?


このへんが七ツ八重ということでいいのかな?


これが春日灯ろうでいいのかな?


この一角は枯山水だそうです


いちおういまひとつピリッとしない手水鉢もあります


菖蒲園です


なんかここの手水鉢たちはキレがないなあ


茶室もありました