4

救難隊のU-125Aです。索敵でまっさきに要救助者を見つけるのが仕事です


基本ビジネスジェットなのでふいんきもそんなかんじで仕上がっています

床に穴が開いてます。ここから物資を投下するんですね
これ筒状になっててちゃんと閉まって与圧もかけられるんですよ
これとはべつに細い筒専用の投下穴もあります


索敵レーダーパネルです。写真OKでした。「マズいものははじめから隠しておきますから」
との明快な回答を得られたですよ



運転席もOK。大きなサイズでお送りします

機長席に座らせていただいたです。ハの字ハンドルですね


機長席からの眺めはこんなかんじ。思ってたより視界良好ですね
ビジネスジェットって視界狭いイメージがあったんで

救難隊のUH-60Jです



ホイストは右側に付いています


中にあがらせてもらいました。立つのはムリですね


操縦席にも座らせてもらったです。写真についてはいまひとつ歯切れが
わるかったのでペダルだけ撮らせていただきましたw

消防小隊からは昨年の航空祭にも展示されていた舶来の最新化学消防車が出されていました
ムダにかっけー





破壊機救難消防車、というのが空自の化学消防車の正式名称らしいです

チラッと聞いたところではアメリカ製の消防車も入るかもしれないとかなんとか